![]()
ただいま「つくば本院」ではモバイル会員様受付中!!。上のQRコードを読み取ったうえ
、登録してからご来院頂ければ、
初回60分以上のコースに
10分1000円分無料延長の特典
をおつけしています。
携帯電話、スマートフォンの方は、下記URLからどうぞ。
〒305-0035 茨城県つくば市松代(まつしろ)4-19-1松代ショッピングセンター内
tel 029-851-5755
〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前2-4-13 メトロビル2F (東京メトロ東西線行徳駅改札左すぐ山下書店さん角左折。直進20秒すぐ)
tel 047-358-8006
〒272-0133
千葉県市川市南行徳1-16-1 アーバンプラザA 2F (メトロ東西線南行徳駅左階段降りて左すぐ。山下書店さんの真上)
tel 047-399-8555
※予約優先です。
|
今日、御来院予定の方が、「体調が悪い」ということに。お聞きすれば「夏風邪」とか。
この季節、真夏日といった高温多湿の日々のあと、やや気温の低下がみられたりで、夏風邪に見舞われる方も多いようですね。
夏の風邪ウイルスは、エンテロウイルスやアデノウイルスといった高温多湿が大好きなので、夏に活発化しますね。
暑さによる寝不足、寝不足から夏バテ⇒食欲が落ちる⇒免疫力の低下⇒発熱、のどが痛い、下痢になるなどの症状がでます。
ましてや今夏はオリンピック放映が連日おこなわれて、寝不足ぎみになるのも、むべなるかねですね。
「夏風邪はおなかにくる」というのは、本当で、エンテロウイルスに感染するケースです。「エンテロ」は「腸」の意味なんですね。腸で繁殖するため、発熱やのどの痛みに加え、下痢や腹痛など腸の症状を訴えるのが特徴です。(写真)
ウイルスなので、細菌感染症用の「抗生物質」=「抗菌薬」が効かないため、基本的に夏風邪を治す特効薬がないので、「夏風邪はおなかにくる」と同時に「夏風邪は長引く」ともいいます。
夏風邪予防のためには、免疫力を高めること。そのためには、疲労が溜まる前に筋肉疲労をほぐしておくことが大事ですね。momixなどの利用が大切です。
そして、栄養というわけなんでしょうが、ここで強調しておきたいのは、
夏風邪を引かないためには、天気予報をしっかりと確認、就寝時の適切な管理をこころがけましょうということなんです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リフレッシュ整体 momix
http://momix.jp/
つくば本院
住所:茨城県つくば市松代4-19-1
松代ショッピングセンター専門棟
TEL:029-851-5755
行徳本院
住所:千葉県市川市行徳駅前2-4-13
メトロビル2F
TEL:047-358-8006
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ご常連様から「ミニトマト」を頂戴いたしました。
トマトには、強い抗酸化作用をもつ機能性成分リコピンが大量に含まれているといわれ、久しい。
トマトの赤い色素成分リコピン。この成分の抗酸化作用による美肌効果も確認されつつあるようです!
リコピンは真っ赤な完熟トマトほど多くなりますよね。そして、含有量は、トマトより、ミニトマトが優勢。
リコピンの必要摂取量は、どうやら1日16mg だとか。
リコピン16mgは一般の生食用トマトだと2~3個分、ミニトマトだと約10~17個分に相当するようです。
からだの中での栄養分の消化・吸収、代謝には1日のリズム(サーカディアンリズム)があって、
食べる時間帯によって、吸収効率が違うってことが、最近、わかってきましたよね。
そこで、ミニトマトを効果的に食べるのは、いつがよいのか?ですね。
興味深い研究を見つけました。
カゴメの研究開発本部、吉田 和敬氏ほかの研究によると、答えは朝に食べるのが一番効率的であるってことがわかってきました。
(「朝食時のリコピン吸収における摂食及び明暗リズムの影響の解明」2015/03/28 「日本農芸化学会2015年度大会」発表)
ラットによる実験結果※によると、リコピン吸収量を示す「血中濃度曲線下面積(AUC)」を計算したところ、「朝トマト群はAUC値が一番高く、リコピンの吸収量が多いことがわかった」といいます。(図参照)
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/03/002255.html?cat=kenkyu
※ラットを、朝トマト群、昼トマト群、夜トマト群に分け、朝・昼・夜に1匹あたりに6gずつ、通常飼料もしくはトマト含有飼料を与える方法で4週間飼育し、最終日にラットの血中リコピン濃度の推移を調べた。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リフレッシュ整体 momix
http://momix.jp/
つくば本院
住所:茨城県つくば市松代4-19-1
松代ショッピングセンター専門棟
TEL:029-851-5755
行徳本院
住所:千葉県市川市行徳駅前2-4-13
メトロビル2F
TEL:047-358-8006
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
朝、蝉の遺骸が、あちこちに見られる季節になりましたね。
白い腹を上にして。(写真)
「八日目の 蝉と為れとも 文科省」
とかいう俳句で、引き際を詠ったのが、今度の改造で内閣を去った前の文科相でした。
蝉のオスは、成虫となって7日目に息を引き取るが、交尾されたメスの蝉は、まだ8日目も生きている。産卵のためです。
そこで、この句。主がいなくなった後の妻と見立てた文科省に「俺のこと、わすれるなよ」というような意味なんでしょうね。
解釈はさまざまなのでしょうが。文科省を寡婦としてみている?
映画「八日目の蝉」(角田光代の原作の蝉は、虫偏に單)の世界の解釈では、多くの者の寿命よりも長く生きただけ、美しいものをより見ることができたじゃないかというほどの意味合いでしょうが、
昔、英語の授業で「セミの一生」というような歌があったのを思い出し、探してみました。
I come on Monday. It is my first day.
I fly on Tuesday. It is my second day.
I play on Wednesday. It is my third day.
I sing on Thursday. It is my fourth day.
I date on Friday. It is my fifth day.
I sleep on Saturday. It is my sixth day.
I go on Sunday. It is my seventh day.
Oh … It is my last day.
さて、蝉の一生もこの歌のように、哀れなんですが、大方の人間もオスの方が短命のようで。
しかし、九州大学が福岡県久山町で長年実施している有名な疫学調査「久山町研究」」では、「夫の寿命は、妻が延ばしてくれる」という統計結果が出ているのです。
男子の長命か短命かは、どうやら、配偶者である女性に左右されるようです。
ただし、男の意識はこれとは別で、「シチズンホールディングス」の意識調査(2014年11月全国既婚男女200人ずつ)によると、
「あなたはパートナー(配偶者)より長生きしたいですか?」と質問したところ、
夫は8割が「いいえ」と回答。大半が妻より先に最期を迎えたいと考える情けない夫像が見えてきます。
これに対し、妻側は4割以上が「はい(42.0%)」と回答しています。
妻の意識は、夫の死後にこそ何かしらの幸福を求めているというわけなんですね。
この意識調査、男にとっては、ちょっと、衝撃的です。
実際、先の「久山町研究」でも、夫が早くに他界したり、熟年離婚に成功した女性ほど、長生き出来ることが顕著に表れていたそうです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リフレッシュ整体 momix
http://momix.jp/
つくば本院
住所:茨城県つくば市松代4-19-1
松代ショッピングセンター専門棟
TEL:029-851-5755
行徳本院
住所:千葉県市川市行徳駅前2-4-13
メトロビル2F
TEL:047-358-8006
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日は、2016年8月11日。木曜日なんですが、2016年から「国民の祝日」に加わったので、日本は、お仕事をお休みしてもだれも文句が言えない日となったのですね(児童、生徒、学生の世界は元々夏休み期間中なので、祝日だろうが関係は少ないが)。
この新しい「国民の祝日」、「山の日」というようです。
「山と親しむ」人も多いのでしょうが、道具や靴、装具だけでなく、登山後のからだの十分なケアこそ重視しましょうね。
まずは、momix各院にご相談してください。下山したその日にお越しくださいね。
入浴は、Body Care後ではなく、前に浴びてからお越しくださいね。
momixでは、腰、大臀筋を中心に上腿、下腿のCareから爪先、上体までくまなくおこないます。(写真)
その後は、補完的に経皮吸収型の鎮痛・抗炎症剤をご自分で十分に塗ってくださいね。
この初経験の「山の日」。祝日法改正の経緯を見ても、制定を8月11日とする確固とした意味合いは少ないようで、
将来的には、また、「海の日」(7月第3月曜日)同様、「ハッピーマンデー制度」が適用されそうですね。
固定日でない祝日が月曜日に集中するというのは、「とと姉ちゃん」でなくても「どうしたもんじゃろのぉ」!!
だいたい、月曜という曜日は土曜、日曜の隷属的曜日なのか?学校の授業スケジュールは、月曜だけの時数が減る。調整がたいへんでしょうねぇ。
医療機関の3連休が増えるというのも、金融機関の窓口閉鎖3連休も困りものです。
喜ぶのは、3連休を推進したレジャー旅行関連業界というわけでしょうか?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リフレッシュ整体 momix
http://momix.jp/
つくば本院
住所:茨城県つくば市松代4-19-1
松代ショッピングセンター専門棟
TEL:029-851-5755
行徳本院
住所:千葉県市川市行徳駅前2-4-13
メトロビル2F
TEL:047-358-8006
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
猛暑つづきで、残暑お見舞いもうしあげます。
momix各院は今日も、明日もやっています。
暑い盛りは、「早寝早起き」とBody Careをお勧めします。
また、シャワーだけでなく、ぬるめの湯船に、
重曹を溶かして湯浴みしますと、さわやかに体温をさげてくれるので、
とってもスカッとしますよ。
お湯1リットルに0.4グラム程度の重曹を入れてみましょう。